埋没コスト

 埋没コスト、あるいはサンクコストとも言うが、これには気をつけなければならない。埋没コストとは、回収不能なコストを意味する。例えば、ある株に投資をしたが価格が下がってしまい、損失を確定させたとしよう。その損失は、すでに回収不能だ。しかし、人間はその株で負けた分を取り戻したくなる。

しかし、過去にその株で負けたことが、今後の株価の推移にどれくらい影響するだろうか。まったくないとは言えないだろうが大きなお金の動いている相場では誤差に過ぎない。

ある株で負け続け、それでもその株に投資し続けていた場合に、相場の神様が出てきて、「そこまで投資し続けるのなら、少しは儲けさせてやろう」と言ってくれれば良いが、まあ、そんなことはない。負けを取り戻そうとして冷静さを欠き、余計に負けていくのが相場だ。

過去の負けは埋没コストだから取り返すことはできない。

負けても勝っても、過去の勝敗は忘れて、冷静に相場を分析するほうが良い。冷静になれるまで休むべし。


確証バイアス

バイアスとは偏りのことだ。人間が情報を集める際に、自分の考えを支持する情報をより多く集めてしまうことを指す。

例えば、ある企業の株を持っていたとする。それを持ち続けたいと思うときに、その株の価格が上がる理由ばかりを探し、下がる原因になるような情報にを集めたがらない。

常に冷静でいるというのは、人間には難しいことだ。常に中立な立場で情報を集めなければ正しい判断はできないわけだが、それが難しい。

短期売買ではロスカットラインを定めて取引するのが普通だ。持っている株の価格が下がって含み損を抱えているとき、ロスカットラインに達すればとにかく売らなければならない。これは誰もが認めることだろう。

しかし売りたくない。買ったのは上がると予想したからであって、それを売れは、自分の判断が間違っていたことを認めることになる。誰も自分が間違っているとは思いたくはない。ここに情報バイアスがかかる。

含み損を抱えているときに情報を集めるときには注意が必要だ。掲示板などを読みたくなる。ネット上の掲示板は、誰が書いたのかわからないような情報がたくさんある。それらを読んでいると、今持っている株が上がる根拠ばかりが目につく。

「今は含み損を抱えているけれども、ファンダメンタルズがしっかりしているから大丈夫だ」と思えるような情報が目についたり、「そもそもロスカットラインなど定めなくて良い」というような記事が目についたりする。

自分のしていることをいかに正当化できたとしても、相場はそんなこととは関係なく動く。相場は冷静で残酷だ。ロスカットできなくても、株価は下がり、含み損は膨らんでいく。こんなことを続けていれば、すぐにゲームオーバーだ。

常に冷静で中立な情報収集を心がけることは大事だし、人間は冷静になれないという前提で取引するほうが良い。情報バイアスがかかることを知った上で行動すべきだろう。

例えば、ロスカットラインを守る自信がないのなら、自動売買の機能を使えばよい。逆指値注文とか損切り注文とか、名前は証券会社によって異なるが、ネット証券ならたいてい備わっているはずだ。買った時点で、ロスカット注文を入れ手おけば、バイアスがかかっても問題ない。

ポジションを持つ前にルールを決めて、そのルールを守るという習慣は身につけておく価値がある。

情報収集については、ネットで情報を集めたほうが良い場合もあるが、ネットばかりに頼るべきではない。ネット上には情報が多すぎて自分のポジションを正当化できるだけの情報はいくらでも見つけられる。都合の良い記事だけ読むのには最適だ。

新聞というと古臭いように思うかもしれないが、投資には適している。良いところは、自分で情報を選んだのではないという点だ。自分に有利な情報だけでなく、不利な情報にも目を通しやすい。

できるだけ指値

ETFの中には出来高の小さいものもある。例えば、1391はスイスの株価指数に投資できるETFだが、とにかく板が薄い。買気配と売気配の幅が大きいから、成行で注文を入れると不利な価格で約定することがある。 とにかく指値で注文するほうが良いかと思っている。板を見てから注文しなきゃならな...